人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スパイスと薬膳と。

スパイスとお酒が好きな薬膳師が綴る料理小ネタとレシピのブログです。レシピ数はただいま1400超。

【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。

今年で8回目となるレシピブログ&フーディーテーブルのビッグイベントフーディストアワード2022が、先日よりスタートいたしまして、素敵なモニター品の数々のレポートをお届けしております。


こんにちは!
当ブログにお越し下さりありがとうございます♪
ブログ管理人ののゆりぽむです。

第4弾は

日の出料理酒を使った
裏ワザや料理のコツ

です♪
と言う事で、私の大好きな冷蔵庫干しの紹介です。


【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_08493799.jpg

続きで紹介しておりますので、お付き合い下さいね。


ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m


ランキングに参加しております。
良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ
にほんブログ村











今年のモニター品の紹介は下記リンクよりお入り下さいませね。
↓↓↓↓↓↓↓




と言う事で、今回使っているのはこちら。


【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_15161999.jpg

料理には欠かせない料理酒でございます。

何となく手に取る事もあるかと思われる料理酒ですが、うまみ、コクをつけるだけでなく材料を柔らかくする効果、そして魚や肉の臭みを消す効果も高いので、幅広く使う事が出来ます。
和食だけでなく幅広いジャンルの食材に使えるのが嬉しいですね。

煮物や汁物などにはそのまま使いますが、私は素材に使う際はこの様な形で使用しています。







スプレー容器に入れて使っているんです。


【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_08533458.jpg


今回のお題が、テクニック的なものになっておりましたので、スプレー使用をご紹介した次第ですが…ちょっとそれだけだと話が早く終わり過ぎてしまいますので、このブログでもちょくちょく紹介しておりますが、私の大好きな「冷蔵庫干し」の方法も合わせてご紹介していきますね。




*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

■魚の冷蔵庫一夜干し
<材料> 
お好みの魚:好きなだけ
塩:魚に対して1%の量

スプレー容器に入れた料理酒:適量

1.切り身魚や開いた魚などお好みの魚を用意します。
2.1の魚にスプレー容器に入れた酒を全体が軽く湿るぐらいに吹き付けます。
【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_08590370.jpg
3.2の魚に塩をふりかけます。
4.10分ほど置き水分が浮いてきたらペーパーなどで押さえて水分を吸収させます。
5.ラップをせず冷蔵庫で6時間ほど置いたら、冷蔵庫干しの完成です。

【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_09001387.jpg


後はお好みの調理法でお使い下さいね。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


完全に干物にする訳ではないので、普通に焼き魚や煮物などの料理に使えますよ♪
塩の量はお好みがあるかと思いますが、私は焼く時に再度塩をぱらっと振りかけてから焼いております。



【料理酒裏技部門】スプレーでシュッと一吹き!冷蔵庫で作るお魚の一夜干し。_e0192461_09080915.jpg

料理酒もスプレー使いにすると、ぐっと使い勝手が良くなるのでぜひお試し下さいね。
容器は調味料用などと書かれている容器が売られておりますので、容量的にもそういうタイプのものが使いやすいかと思います。

それではまた!








ランキングに参加しております。
良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

Commented at 2022-10-16 09:40
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yuri-pom at 2022-10-17 08:19
〒street-stroke さま
ありがとうございます!
早速修正致しました。
全然気づいてなかったので、ありがたかったです~~!!
Commented at 2022-10-17 15:05
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yuri-pom at 2022-10-17 18:47
〒street-strokeさま
我が家も長らくぽん酢やお醤油などスプレーで使用してて、減塩にも一役買ってくれてますが、全体に味が入るので重宝しています♪
お酒もそうなんですが、スプレーの出口の所が目詰まりしやすいので手入れだけはこまめにしないとですが、便利ですよ~!
by yuri-pom | 2022-10-16 09:05 | 魚介料理 | Trackback | Comments(4)

by 薬膳師ゆりぽむ