夏のひんやりスープ、冷製酸辣湯。
2012年 07月 17日
7月のスパイステーマは「スパイスを使った時短料理レシピ」と言う事で、まずは即席酸辣湯を冷やし鉢風に仕上げました。
冷たいスープはそれだけで夏のご馳走です♪

50℃洗いからヒントを得て、余熱調理的に野菜に火を通してみました。
とても良い感じに仕上がりました。
続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m
■冷製酸辣湯
<材料> 2人分
鶏ガラスープ:400cc
長ねぎ(白い所):5cm分程度
蟹かまぼこ(お好みで):適量
塩:少々
酢:少々
黒胡椒:適量
卵白:1個分
水溶き片栗粉(片栗粉+鶏ガラスープ):適量
トマト(ミディトマト使用):4~5個
白菜の軸:6~7cm分を1~2枚
枝豆(茹でたもの):適量
ハウス辣油:適量
(下準備)
・トマトは半分~1/4ぐらいに切っておきます。
・白菜は繊維に沿って薄くスライスします。(薄めのスライス推奨です)
・長ねぎは斜めに薄くスライスします。
1.長ねぎを軽く炒め香りが出たら鶏ガラスープを加えます。
2.半量のトマトと蟹かまぼこを1に入れ沸騰させます。
3.塩、黒胡椒、酢で好みの味にととのえ、水溶き片栗粉を加えてとろみを付けます。
4.3に卵白を加えて軽くかき混ぜ火を止めます。
5.4に下準備した白菜とトマトを加え、そのまま粗熱を取り冷蔵庫に入れます。
5.冷えたら枝豆を入れ、器に盛り黒胡椒と好みで辣油をかけていただきます。

火を止めてから白菜を入れる事で、白菜のシャキシャキ感を残した状態となります。
白菜を結構沢山入れたので、白菜を入れた時点でスープが50℃ぐらいになっていました。
なので白菜の状態が良い具合に仕上がった様な気がします。
白菜を入れて温度を下げるので粗熱もすぐに取れて冷やす時間も短くて済むのが良かったです♪
【関連記事・レシピ】
・7月のテーマ「ミックススパイスで夏に嬉しい時短レシピ」(香りソルトシリーズなど)
・6月のテーマ「スパイスおつまみの料理レシピ」(チリパウダー、花椒、黒胡椒など)
・5月のテーマ「手作りカレーパウダーで本格カレー」(ガラムマサラ、ターメリックなど)
・4月のテーマ「スパイスで元気な朝ごはん&お弁当」(ナツメグ、香りソルトなど)
・3月のテーマ「春を楽しむ和風レシピ」(柚子胡椒、梅肉など)
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

スパイスを使った時短料理レシピ