なんとなんとESSE12月号にドーナツ型が付録で付いていると聞き書店に走りましたよ。

発売日当日に買ったのですが、かなり人気らしくて売り切れ店続出なのだとか。
確かにこのドーナツ型が付いているのは嬉しいです^-^
さてさて、このドーナツ型を使って作ったものはこちら↓です。
鶏団子鍋でーす♪

白菜と鶏団子のシンプルなお鍋です。
鶏団子はいつもスプーンですくって鍋に落としていくのですが、型に入れて作ってみました。
鶏団子のレシピはこちら↓↓です。


【鶏団子のシンプル鍋】
鶏団子:鶏胸肉1枚分使用(シリコン型約12個分になりました)
白菜:1/2個分程度
昆布出汁:出汁昆布10cm分+水
酒:少々
1.シリコン型に鶏団子を詰め、ラップをふんわりかけて1分加熱します。
2.鍋に白菜を詰めてその上に鶏団子を並べ、白菜の葉の部分を中央に盛ります。

3.上から昆布出汁を注ぎ火にかけます。
4.ポン酢醤油や好みのタレで頂きます。
1分の加熱で半生ぐらいになります。
鍋だねとして使うのでこの程度にしていますが、お弁当などに即使う場合は1分30秒程度加熱すると良いと思います。

ドーナツ型の鶏団子ってお初でしたが、とても可愛いし食べやすくて良い感じです。
レンジで先に加熱するので短時間でお鍋も出来上がりますし、良い感じです^-^
いつもの鶏団子鍋も、こうやって形が変わればなんとも可愛く楽しいお鍋になるもんですねぇ♪
3個ほど冷凍にしておいたので、お弁当にも使おうと思います。
大きさも丁度良いし、形も可愛いので色々使えそう♪
ESSEにはドーナツ型を使った色々なレシピが載っているので、順番に作ってみたいと思います^-^
【関連レシピ・記事】
・蓮根入り塩麹鶏団子で、塩ちゃんこ鍋
・繊維もビタミンもコラーゲンもたっぷりな、蓮根団子のお鍋
・食べた翌朝はお肌もぷるぷる!?お肌が喜ぶ鶏牛蒡鍋
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

スープもしみ込みやすいし食べやすそうだし!
私みたいに超猫舌だと、お鍋の中のお団子さんは爆弾並みの警戒心を持って食べなくてはならないので(^_^;)
いつも、必要以上に小さい団子にしたり、球体ではなくちょっと潰した感じにしたりしていましたが、これなら不恰好なお団子から卒業できそうです!
何となく欲しいなぁ…と思っていたドーナツ型。
付録についてるのなら即買いだわ~!と思って買ってきました。
パッと見結構小さい様に思うんですが、いざ何か作ってみると結構量が入るのでびっくり。
ESSEのレシピにこれを使った卵焼きとか色々載ってたので、お弁当用にも活用出来そうです。
ドーナツ型、食べやすいので猫舌さんにも良いかもしれませんね~!