人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スパイスと薬膳と。

スパイスとお酒が好きな薬膳師が綴る料理小ネタとレシピのブログです。レシピ数はただいま1400超。

食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。

こんにちは!
GWも後半戦になりましたね、皆さん如何お過ごしでしょうか?

こちら大阪では食のイベントが目白押しで、万博記念公園ではカレーExpoが、そしてインテックス大阪では4年に1度開催の食博覧会が行われており、他にも色々なイベントが各地で開催中です。

今回、インテックス大阪で開催の食博覧会にて、吸い地の実演と出汁トークを行う事になり、ドキドキの2ステージを楽しんできました。


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08475749.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.





続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね。
今回実演しました「吸い地」の作り方も紹介しております(^^)



ランキングに参加しています。 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m






今回私がお手伝い参戦いたしましたのは、和食文化を次世代へ継承するため、その価値を国民全体で共有する活動を展開する事を目的とした「一般社団法人和食文化国際会議」さんが主催する「うま味バー」のコーナーです。

食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08453813.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.




食博会場の5号館「宴テーマ館」にての開催です。

食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08453852.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.



宴テーマ館では、各地のお祭りの展示…特に目を引いたのが青森のねぶたの展示とそしてお囃子のライブ!
その他、季節のテーブルセッティングの設えや、「裏千家 呈茶席」の設置や、伝承料理研究家奥村彪生先生監修の「宴茶房」があります。
その中に今回の「うま味バー」のブースも設置されており、奥村先生を初めとした料理家の方々のセミナーも行われておりました。

そんなうま味バーでのお仕事は…、吸い地を作り皆さんに試飲して頂く内容とお聞きしていたのですが、まさかの

ステージでの実演とトーク

も行う事になりまして、若干ドキドキ緊張モード。

私は2013年度の昆布大使として昆布の普及活動で食育セミナーに関わったり、その前には「だしソムリエ」の講座で講師を行ったりTVでもだしの利用方などを紹介させて頂いたり…と「だし」のご縁は多い方なのですが、ステージでのライブはまたちょっと違う感じですので、やっぱり緊張。

私が伺った日は、お昼から3回のステージがあり、そのうちの2回を行わせて頂きました。

さて、そんな実演で作っておりましたのが、料亭や日本料理店で作られるお吸い物のベースとなる「吸い地」と呼ばれるもの。
作り方はこちらです。



*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

■本格的吸い地の作り方
<材料>
水:1リットル
昆布:10g
削り節:15g
塩:小さじ1/2
うすくち醤油:小さじ1/3

1.水1リットルを入れた鍋に、昆布を入れ65度まで加温し1時間温度を保つ。
(または昆布を水に2~3時間つけておくか、水から加温し沸騰直前に昆布を引き上げる)
2.昆布を引き上げ沸騰直前まで加温し、削り節を入れて火を止める。
3.鰹が沈んだらペーパータオルを敷いたざるで漉す。
4.漉した出汁を沸騰寸前まで加温し、塩、薄口醤油を加えて味をととのえて出来上がり。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

なかなか65度で温度を保つのは難しいものがあるのですがIHなどで温度設定が出来るものだと結構楽かなとは思います。

食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08453988.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.


会場ではガス火で交代交代ではありますがつきっきりで作っておりましたが。


ただ一般家庭で日々のお料理に使うにはこの方法は結構厳しいものがあるので、1リットルのお水に10gの昆布を漬けて冷蔵庫に入れておくだけの昆布水を作っておいてそれを鰹と合わせる方法が手軽かなと思います。

私的に、美味しく作る時のポイントとしては

出汁素材をケチらない

これに尽きる様な気がします。
水に対しての分量は、やはりそれなりの意味があるものなので少なくすると旨味がやっぱり少ないです。


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08453981.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.



会場では6リットルで作っておりましたので加える鰹の量もざくざくと結構な量を使いました。

今回使用した昆布は、フジッコさんの北海道道南尾札部産の真昆布。


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08500168.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.



そして、鰹節はヤマキさんの薩摩産本枯れ節の血合い抜きのものです。


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08454792.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.



120名近くの方にこの吸い地を試飲して頂きました。


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08505848.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.




立ち見も出る勢いの人の多さにびっくりしながらの実演とトークではありましたが、お客様もとても興味深く昆布出汁や鰹出汁のお話を聞いて下さり、さらには薬膳のお話にも興味深く聞いて下さったのが嬉しかったです。



写真提供:Smile Link Partners Inc.
食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08454040.jpg

ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!


食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_08454668.jpg
写真提供:Smile Link Partners Inc.



そして、一般社団法人和食文化国民会議の皆さま並びにスタッフの皆さま、お世話になりました。
また素敵な写真を撮影下さいましたSmile Link Partners Inc.様、ありがとうございました!
宝物がまた増えました(^^)



食博覧会「うま味バー」で吸い地の作り方と出汁トークを行いました。_e0192461_11150498.jpg
大好きな奥村先生と記念写真♪



【だし関連記事・レシピ】
スーパー昆布水の作り方(2013年記事)


ランキングに参加しています。 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mこちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村



by yuri-pom | 2017-05-05 18:59 | 講座・イベント | Trackback | Comments(0)

by 薬膳師ゆりぽむ