人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スパイスと薬膳と。

スパイスとお酒が好きな薬膳師が綴る料理小ネタとレシピのブログです。レシピ数はただいま1400超。

小正月(1月15日)の小豆粥は、腰痛対策な薬膳小豆粥でした。

本日1月15日は「小正月」
この日をもって正月行事が終了となるので、正月間慌ただしかった女性達も一休み出来ると言う事で、別名「女正月」とも呼ばれています。

そんな小正月の日は朝食に小豆粥を食べるのが、子供の頃からの習慣でした。
悪鬼を避け疫病を払うと言う風習だそうです。

小豆粥は、文字通り「小豆の入ったお粥」で、こんな感じです。
小正月(1月15日)の小豆粥は、腰痛対策な薬膳小豆粥でした。_e0192461_1302582.jpg

今年は今年は薬膳小豆粥に仕上げました。
鏡割のお餅も入れて作っています。

時々「小豆粥って甘いんですか?」と聞かれる事があったのですが、甘い小豆を使う訳でもなく、お赤飯のお粥バージョンといった感じでしょうか。

ただ、地域によってはお赤飯も小豆粥も甘いものがあったり、砂糖をかけると言う所もあるので、甘いお粥も存在している様子です。

続きでもう少し紹介していますので、良かったらご覧下さいませ^-^


ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m





今年は、去年末に神戸で買って来た中華粥の器を使いました。
小正月(1月15日)の小豆粥は、腰痛対策な薬膳小豆粥でした。_e0192461_8502169.jpg

器の中にもこんな絵があって、結構気に入っています^-^
お粥入れちゃうと分からないですが、食べ終わった時に絵が見えてくるって結構嬉しいです♪

毎年お粥には鏡割の時のお餅を入れており、過去の写真を見ているとどのお粥にもお餅を1個丸々入っていました。
今年は一口大に切ったものを入れてみました。
小正月(1月15日)の小豆粥は、腰痛対策な薬膳小豆粥でした。_e0192461_855429.jpg

トッピングは塩昆布、そして黒胡麻とシンプルなものなんですが、今回の黒胡麻は軽く潰したものをお粥に予め混ぜ込んでおきました。
実はここ数日前から腰痛がありまして…何とも情けないトホホなお話ですが、そんな事もあって実はこの小豆粥はこれまでの小正月の時とは違って、腰痛トラブル対策の薬膳粥となっています。
小正月(1月15日)の小豆粥は、腰痛対策な薬膳小豆粥でした。_e0192461_11464756.jpg

ポイントは黒胡麻なんですが、この他にも黒米、黒豆も少々入っています。
黒胡麻は、肝や腎の働きを高め老化防止や白髪、足腰の弱りなどの改善が期待出来る食べ物とされています。
また詳しくは薬膳のブログで紹介していきたいと思います。

小豆粥も食べたので、お正月もこれにて終了です♪
今年も1年健やかに暮らせます様に。

【関連記事・レシピ】
小正月の小豆粥で我が家のお正月行事の終了(2012年1月15日)
小正月の本日は小豆粥の日(2011年1月15日)


ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m



こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

Commented by ryuji_s1 at 2013-01-15 13:26 x
ゆりぽむさん

小豆粥
素敵です
日本の風物詩です
おいしそうです
ありがとうございます
by yuri-pom | 2013-01-15 09:07 | ご飯類 | Trackback | Comments(1)

by 薬膳師ゆりぽむ